運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-19 第201回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

高台移転事業着工率も、安倍内閣発足時は一二%でした。一年九カ月たって九五%にもなりました。これはやはり、なぜできたかというと、復興大臣のもとに局長クラスを集めて、タスクフォース、これは作業部隊と訳すけれども、私に言わせれば戦略実行部隊、そして各省庁に横串を入れて動かす。現場主義現場で何が問題か徹底的に詰める、知恵を出す、これは私は政府統治能力が試されていると思いました。  

根本匠

2015-03-26 第189回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

また、防災集団移転促進事業などの建設工事着工率ですけれども、およそ二九%にとどまっています。  土地区画整理事業工事着工も、まだ七割程度であります。  被災者事業者生活再建は、いまだ途上です。そうした中で地方負担を求めることについて、これは時期尚早だと私は思いますけれども、いかがでしょうか。

郡和子

2015-03-06 第189回国会 衆議院 予算委員会 第15号

高台移転事業着工率も、安倍内閣発足時は一二%ですよ、これが現在では九五%に向上した。  二十五年度予算の執行についても、復興交付金現場での執行率は一五%改善した。それ以外の復興事業も五・七%改善した。町の復旧復興に至っては一七・九%改善した。  土地収用法も七つの改革措置を講じました。モデル事業で六年から三年に短縮した。応援職員の派遣。そして、工期をいかに短縮するか。これはURの活用。

根本匠

2012-07-27 第180回国会 参議院 災害対策特別委員会 第9号

資料としては配付していませんけれども、ちょうど一年たったので、うちの地元の新聞では、この復旧工事遅過ぎるという、国の着工率三八%ですよ、只見川の復旧工事。観光についても、観光回復容易でない。先ほど鉄道の話も出ました。何のめども立っていないんですよ、JR只見線。農地の復旧手付かず。これが現状ですよ。  昨年の新潟福島豪雨がこの現状、一年前、この一年間何をやってきたのか。

小熊慎司

2008-11-20 第170回国会 参議院 内閣委員会 第2号

アメリカの金融危機に発して、これからは外需が難しいから内需拡大住宅にシフトしなきゃいけないと、しかしなかなかこれは姉歯の問題もあって今着工率が落ちていますが、これはちょっと話はこれでやめたいと思いますけれども。  私は新医職充という言葉を最近言っているんです。医というのは医療、医学ということです。健康というのが一番大事なことは言うまでもありません。職は職業の職ということです。

岡田広

2002-03-26 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

機構がこれまでに取得した二百四件のうち、既に五五%が着工しておりますけれども、平成十年度に取得した土地につきましては九十二件中五十七件が既に着工しておりまして、全体よりも更に高い着工率となっております。このことからも、平成十年度に特に無理に土地取得を行ったものではないと考えております。  

澤井英一

2001-06-12 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

○田中(慶)委員 そこで、若干具体的な問題を含めながら触れてみたいと思っておりますが、大都市では都市計画審議会でそれぞれ事業を決定されておるわけでありますが、道路にしても、河川にしても、公園にしても、この法律が決定されて、現在着手されている着手率といいますか着工率といいますか、大体四〇%程度、あとはもう現実にはいろいろな問題を抱えて放置されたままになっている。

田中慶秋

1999-11-10 第146回国会 衆議院 建設委員会 第2号

先ほどの定期借家法律を通していただければ、これでもう大変な、住宅着工率が上がると思います。年間百三十万戸ぐらい住宅着工があった方がいい、今百二十八万戸ぐらいの着工になっているんだと思いますけれども、そういう良質な、良好な住宅市街地を整備すること。  それからまた住宅税制についても、住宅投資が息切れを起こすことのないような適切な措置をすることが肝要ではないか、こんなふうに考えております。

中山正暉

1992-05-28 第123回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

市町村におきまして昭和四十年代後半に集中整備をされました施設更新期ピークを迎えている状況にございましてこのように要望が強く出ておるわけでございますが、このピークがここ数年の間にはまた平常に戻るという見通しもございまして、継続事業につきまして工事期間内で事業量を少し後年度におくらさせていただいたこと、それから、新規事業につきましては、初年度の着工率を縮減いたすことなどによりまして事業量平準化

小林康彦

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

先生指摘のように、全国に約一千を超えるボタ山があると言われておりまして、その状態はさまざまでございますけれども、平成三年度までに、崩壊のおそれがあり、かつ工事の助成について地元の自治体より要望のあった補助対象ボタ山が二百十六ございますけれども、現在まで二百九のボタ山について工事着工しておりまして、着工率は九七%ということになっております。

鈴木英夫

1991-04-02 第120回国会 参議院 商工委員会 第4号

それから、ボタ山につきましては、これは地域公団による工業団地造成等の場合にボタ山利用団地造成などもこれまで進めてきたところでございますが、最も問題になります危険ボタ山、ボタ山崩壊の危険、こういったものに対処するために現在災害防止工事を施工しておるところでございまして、補助対象の二百二十四のボタ山に対して既に百八十三、約八割の着工率事業を実施しておるという状況でございます。  

土居征夫

1988-05-13 第112回国会 衆議院 決算委員会 第6号

工事の方の着工率は約六割に達しておりますけれども、いずれにいたしましても、用地取得完成のためのかなめでございます。私どもといたしましては、東日本鉄道の方に委託しておりますので、関係者の方々を督励いたしまして、何といたしましても目標であるところの六十四年度の完成のために努力をいたしたいと考えている次第でございます。

石月昭二

1985-05-30 第102回国会 参議院 運輸委員会 第12号

着工率工事完成を含めて五四%になっております。  要するに、もう半分以上の工事ができ上がっており、かつでき上がろうとしておるわけです。にもかかわらず、先般新幹線は大宮から上野まで延びましたけれども、上野—東京間というのはいつでき上がるのか、開業時期についての目途が立っていないというふうにこの間もらった資料には書いてあります。一体これはどういうことなのか。

瀬谷英行

1985-05-30 第102回国会 参議院 運輸委員会 第12号

説明員岡田宏君) 差し出がましいことでございますが、先ほどちょっと先生から御指摘ございました数値でございますけれども、念のために申し上げておきますが、上野—東京間総延長三・五キロございますうち、現在何らかの形で着工いたしております延長区間は一・九キロ、着工率は五四%、未着工区間は一・六キロということでございますので、ちょっと申し上げさせていただきたいと思います。

岡田宏